今回のご依頼は主に2階のお悩み改善でした。
お部屋自体は広く収納もたくさんあるのですが、
”納戸”として細かく仕切られているため窓がなく光が入らなかったり、ドアや壁で窓を開けても風の流れが悪いとのこと。
また、廊下が狭く季節の家電や布団の出し入れが大変とのことでした。
リフォームのご提案内容
1Fはダイニング、廊下、玄関のクロス貼替えを。
2Fはお悩みの間取りを1部変更し、内装の貼替えを。またカーペットや畳をフロアタイルに貼りかえることで床を全てフラットにし、バリアフリーにしました。さらに、季節家電などの出し入れ・移動を楽に行える提案もしました。
既存のトイレはとても広く中に洗面台が設置されていました。
部屋が細かく仕切られているので光が少なく、薄暗く感じます。
季節家電などを収納している納戸は床がカーペットになっていました。
一見壁になっていても、間柱のない部分は石膏ボードと空洞もしくは断熱材が入っているだけなので、ビスなどを刺してもしっかりと固定することができません。
そのため今すぐ必要なものでなくても将来に備え下地補強をしておく事もオススメです。
今回は今後壁面収納を追加できるように数カ所下地補強を行いました。
③トイレと洗面
まずは撤去作業。
トイレ・洗面台・埋込み収納・壁を撤去。
スペースを広く使えて、手入れも楽なタンクレストイレに変更しました。既存の建具は開き戸でしたが、リフォームをするにあたり、他のお部屋の施工と合わせて引き戸を採用しました。
他施工
「生活の質が格段に向上し、家にいる時間が何よりも気持ちがいいと思えるようになった。」との声をいただいています。
詳細はこちらの記事をご覧ください。